カートを見る

感動した!新郎挨拶スピーチ事例集 <開演編・最後のお礼編>

結婚式や披露宴でのスピーチは定番の演出です。

最近は、新郎が披露宴の開演の時にウェルカムスピーチ、最後のお礼に謝辞のスピーチをするのが主流になってきています。

披露宴の雰囲気を決めるのは、ウェルカムスピーチ次第と言えるほど。ゲストの方たちにくつろいでいただくためにも、しっかりと準備をしておきたいですね。

式の最後のスピーチも、きちんとゲストの方たちに日ごろの感謝の気持ちを伝えられる機会でもあります。

素敵なスピーチができるよう、事例集を参考に、ウェルカムスピーチと謝辞のスピーチの基本的な部分を押さえながら、夫婦のエピソードや自分の言葉、思いを追加して、ぜひ印象に残る披露宴にしましょう。

 

ウェルカムスピーチとは?

ウェルカムスピーチとは、その名前の通り披露宴の最初に行われる演出のこと。

披露宴をどんな雰囲気にしたいか思いを馳せつつ、言葉を選んでいくのがポイントです。二人のためにわざわざ時間を作ってきてくださったゲストに感謝しながらシンプルにまとめ、かっこよく披露宴をスタートさせたいですね。

 

新郎新婦の個性を表すようなオリジナルの要素も大事ですが、ウェルカムスピーチに必ず入れなければならない要素もあります。

下記の3点は特に見落としがないようにしましょう。

・ゲストの方へ本日出席していただいたお礼
・結婚式の報告
・締めの言葉

まずはこれらの要素を書き出し、それから他の内容を決めていくとバランスのいいスピーチができます。

披露宴のテーマやコンセプト、微笑ましいくらいのユーモアなどを加えてみても楽しそうです。

ウエルカムスピーチの内容は、上司や年配の方が多い披露宴ではかしこまった言葉をメインにしてフォーマルに、親族だけの集まりや同僚、仲間内での集まりではカジュアルに…と、TPOに合わせて変えるようにしましょう。

時間は1~2分ほどで、できるだけ簡潔に終わらせるのがベストです。



ウェルカムスピーチ例文集

ウェルカムスピーチにぴったりな例文をシチュエーション別にまとめていきます。

様々な例文をチェックしつつ、参考にしながら自分なりの原稿を作ってみましょう。

 

・結婚式(チャペル)と披露宴が同日にある一般的なケース

“本日はお忙しい中、私たちのためにお集まりいただき、感謝申し上げます。私たちは先ほど当式場のチャペルにて無事式を挙げることが出来ました。本日は日ごろお世話になっているみなさまに感謝の気持ちを込め、楽しんでいただけるように二人で準備を重ねてまいりました。限られた時間ではございますが、お料理やお酒も用意しておりますので、ゆっくりとお楽しみください。“

神前の場合は「〇〇神社の神前におきまして」、人前式の場合は「皆さまに見守られる中、私たちは夫婦の誓いをたてることができました」のように変更してください。シンプルに「先ほど結婚式を挙げることができました」でも良いでしょう。ゲストの方の年齢層が広い場合は、くだけすぎずにフォーマルな部分も残した挨拶がオススメです。

 

・当日が雨の場合は、“本日はお足元の悪い中”と最初に入れる

「本日はお忙しい中、またお足元の悪い中、私たちのためにお集まりいただき、感謝申し上げます・・・」などと、ご多用中の上に更に天候も良くない中足を運んでいただいたことへの感謝の気持ちを、重ねて表現しましょう。

一段と寒い日であれば“お寒い中”など、当日の天候を考慮した内容であれば、より気持ちが伝わります。当日にこうしたアレンジができる余裕があるといいですね。そのためにも事前準備は大切です。

 

・挙式とは別の日に披露宴をするケース

“本日はお忙しいところ、私たちの披露宴にお越しいただき、誠にありがとうございます。私たちは〇月〇日に〇〇で式を挙げ、晴れて夫婦となりましたことをご報告させていただきます。本日はアットホームな雰囲気でみなさまにくつろいでいただけるように、一生懸命準備いたしました。短い時間ではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。”

 

・式は挙げず、入籍は済ませていたケース

「○月○日、市役所に婚姻届を提出し本日を迎えることができました」と報告を入れると良いでしょう。「アットホームな雰囲気」については、どのようなコンセプトで今回の披露宴の準備をしたのかなども伝えたいですね。

 

・カジュアルなレストランなどで同僚や仲間だけのパーティ

“本日は僕たちのウェディングパーティにお集まりいただきありがとうございます。みなさんのおかげでとても素敵な結婚式を挙げることができました。こちらのレストランは僕たちの思い出の場所でもありまして、気心の知れた仲間をお招きして、披露パーティを開催できるのはとても嬉しいです。余興ではとびきりのスペシャルパフォーマンスを有志の友人たちが用意してくれているようですので、ご期待ください。どうぞ最後までお楽しみください。“

レストランへの思い入れや二人の馴れ初め、付き合うきっかけになった人がいるなら、その人に向けて感謝の言葉を述べるのもオリジナリティが出ますよ。かしこまった言葉よりも、自分の言葉で感謝の気持ちを述べた方が伝わるでしょう。

 

・授かり婚のケース

“本日はお忙しい中、また遠路より私たち二人のためにご出席いただきまして誠にありがとうございます。この場をお借りして、みなさまにはご報告させていただきます。ご存知の方もいらっしゃいますが、二人の間に新しい命を授かりました。夫婦力を合わせて笑いの絶えない素敵な家庭を築いていきたいと思います。どうぞ皆さま、くつろいで楽しい時間をお過ごしください。”

新婦がまだつわりのある時期で途中で気分が悪くなって一時退出する可能性がある場合は、そのことについても一言あると良いですね。

 

ありきたりな文章では、緊張感ばかりが伝わって場が和まなかったりするかもしれません。そんな時は、新郎新婦の出会いなど“なれそめ”や新婦への想い、お世話になった方への一言などを入れてみるといいでしょう。

時間的にあまり詰め込むことはできませんが、何かしらオリジナリティのある文章を入れると場も和み、雰囲気の良い披露宴となること間違いなしですよ。

注意したいのは、“切れる、離れる、壊れる”と言った「忌み言葉」。これらは縁起が悪いとされ、特に年配の方に嫌がられます。他にも「重ね言葉」と言って、重ね重ね、くれぐれも、ますますという言葉も忌み言葉になるので、スピーチの中に入ってないか確認してください。



最後の御礼(謝辞のスピーチ)

ゲストの方に食事や余興を楽しんでもらったら、最後は「謝辞のスピーチ」です。披露宴の最後を飾る謝辞はとても大切な場面。人生の晴れ舞台には、かっこ良く決めたいですよね。来てくださったゲストの方に感謝して、思いをきちんと伝えましょう。

基本的なマナーを守りながらもオリジナリティも入れたいもの。謝辞でしっかりと締めくくり、自分たちはもちろんゲストの皆さんの思い出に残る結婚式にしましょう。

 

謝辞のスピーチにも、ウェルカムスピーチと同じく必ず入れなければならない要素があります。

下記の3点は見落としがないように気を付けましょう。

・ゲストへのお礼、感謝の気持ち
・これからの二人の抱負
・締めの言葉

謝辞のスピーチもウェルカムスピーチ同様1~2分ほどが目安です。長くても3分くらいに抑えましょう。こちらもゲストの年齢や関係を考えて、フォーマルにするかカジュアルにするか決めてから考え始めるのが良いですね。

 

謝辞のスピーチ例文集

謝辞スピーチも例文をいくつかまとめていきます。

例文を参考にしながら自分らしさも忘れず構成を作ってみましょう。

 

・一般的な文例

“本日はお忙しい中、私たちの披露宴にお集まりいただき、誠にありがとうございました。皆さまからの温かいお言葉、励ましをいただきまして感謝の気持ちでいっぱいです。未熟で至らない私たちですが、幸せな家庭が築けるように努力してまいります。末永くどうぞよろしくお願いいたします。”

雨の日は「お足元の悪い中」、遠いところから来ていただいているゲストがいる場合は「遠路をいとわずお運び頂きまして」や「遠路はるばるお越しいただきまして」など追加すると良いでしょう。

連休中に披露宴を開催した場合なども、最初の部分に「連休にも関わらず」と言葉を入れておくと、ゲストに感謝の気持ちが伝わりますよ。

 

・余興を楽しませてもらい、準備中のエピソードを入れたケース

“本日はたくさんの祝辞や励ましの言葉、楽しい余興をいただき、ありがとうございました。結婚準備中ケンカすることもありましたが、お互いの意見を聞いて、絆がより深まりました。これからも笑顔を絶やさないように助け合っていきたいと思います。本日はありがとうございました。”

エピソードには式や披露宴の準備中のことだけではなく、プロポーズした日や結婚を決意した日のことなどを入れても。また、「両親のような夫婦になりたい」や「明るく笑いの絶えない家庭にしたい」など、どういう夫婦になりたいかを入れるとゲストは温かい気持ちになるでしょう。

 

・かしこまった謝辞のスピーチ

“本日はご多用のところ、大勢の皆さまにご列席賜りまして、誠にありがとうございました。皆さまのおかげでこのような盛大な披露宴が出来ましたこと、心より感謝申し上げます。両親をはじめ、皆さまのおかげでここまで来ることが出来ました。今後とも、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。最後になりましたが、皆さまのご健康とご多幸をお祈りして、私のご挨拶とさせていただきます。本日はありがとうございました。”

普段言い慣れていない言葉も出てくるかと思うので、かしこまった謝辞のスピーチは特に何回も練習した方が良さそうです。

 

・カジュアルな謝辞のスピーチ

“本日は僕たち二人のために集まっていただきありがとうございます。たくさんの方にお祝いしていただいて感激しております。結婚に至るまで、遠距離恋愛をし、新婦(○○)を不安にさせることもありましたが、これからはいつも一緒です。至らないところも多いですが、○○となら幸せな家庭にしていく自信はあります。これからも末長くよろしくお願いいたします。”

カジュアルな場では、自分の言葉で伝えた方が喜ばれたりもします。話すことの大枠だけ決めて、当日の素直な感想を述べてもいいですね。

結婚までの準備中の出来事や遠距離恋愛、職場結婚、両親への感謝の言葉などのエピソードも添えると、ぐっとオリジナリティが出ます。自分の言葉で、自分の想いをストレートに伝えるのが良いでしょう。新婦と話し合って、二人らしいこれからの抱負を語るのもオススメです。

 

素敵なスピーチをビデオとして形に残そう

人生に一度の結婚式。

頑張って考えたスピーチを含め、お二人の晴れ舞台はぜひビデオに残しましょう。

式場提携のカメラマンは割高になりがちで、平均10~30万ほどかかります。

少しでも節約するには、持ち込みカメラマンの手配がおすすめ。

中でも弊社「わたしたちの結婚式」は、全国どこでも一律59,000円という格安で持ち込みカメラマンの手配が可能です。

詳細はコチラから→https://omobic.com/

気軽にお問合せお待ちしております♪

 

まとめ

どんなスピーチでも少なからず緊張するものですが、自分たちが主役の披露宴では特別な緊張感があるもの。当日のスピーチが不安ならば、紙に書いておくと安心です。ただ、小さい紙に小さい字で書くと、慌てて見つからなかったり、字が小さくて読みづらかったりするので、カンペを恥ずかしがらず適度な大きさで用意してくださいね。披露宴を想像しながら何回も練習しておくといいでしょう。

当日はスラスラと言えなくても大丈夫です。言葉に詰まりながらで、しっかりと話せば想いは伝わります。一番大切なのは、ゲストの皆さんに聞こえるよう、はっきりと大きな声を出すこと。結婚という人生の新しいフェーズの始まりに相応しいスピーチを作ってくださいね。