カートを見る

結婚式の親族写真っている?いらない?後悔しないためのポイントとは

引用元

結婚式を挙げると、親族写真を撮影する・・・というのは基本の流れになっているかもしれません。

しかし、親族写真を撮影するのにも、それなりのお金が掛かってくるもの。

結婚式は決して安い金額で挙げられるものではないからこそ、ちょっとした節約もどんどん取り入れたいですよね。

最近では、親族写真を撮らない新郎新婦も増えてきているようです。

確かに、今の時代スマートフォンなどでも綺麗に写真が撮れるようにはなりましたが、実際のところ、親族写真は本当に必要なのでしょうか?

それとも、不要なのでしょうか?

親族写真を撮るか撮らないかで後悔しないポイントをまとめていきたいと思います。

 

親族写真の撮影代って高いの?相場は?

引用元

そもそも、結婚式における写真撮影の料金って思っている以上に値段がかかるものです。

特に式場提携の業者に頼むと、スナップ写真だけでも15~35万円前後が相場になってきます。

それに親族写真の料金も含まれていればいいのですが、実はほとんどの式場では、通常のスナップ写真撮影と親族写真撮影は別になっている場合がほとんど。

気になる親族写真撮影の相場なのですが、1ポーズで3~5万円前後となっているようです。

記念写真の台紙は、新郎新婦の1部のみ・・・という式場もあれば、新郎新婦両家の3部ついてくるという式場もあります。

そのため、確実な料金を知るためにも、まずは直接式場に見積りを出してもらうと良いでしょう。

また、親族に写真を配りたい場合は、焼き増し代としてさらにプラスで料金gあかかります。

焼き増し料金の相場は1枚3,000円前後のようです。

 

親族写真を撮影したら、みんなに配らなくちゃいけないの?

引用元

  • ・「親族写真を撮影すると、みんな“写真がもらえる”って期待するんじゃないの?」
  • ・「親族で写真を撮ったら、必ずみんなに配らなきゃいけないの?」

中にはそんな心配をしている方も多いはず。

一般的に親族写真を撮るのは、両親、祖父母、兄弟、叔父叔母、いとこ・・・までになりますが、基本的にはむりに無料で配る必要はありません。

撮影をするのにもお金が掛かりますし、焼き増しをするのももちろんお金がかかります。

普通の人であればそのあたりも分かっているので、無理をしてまで無料で配らなくても大丈夫です。

ただ、スナップ写真などで、親族が写っている写真などがあれば、配ってあげたりスマホに画像データを送ってあげたりすると喜ばれます。

一点注意したいのが、親族同士で平等にすること!

中には、後々「写真をもらった」「うちはもらっていない」と親族同士で揉めてしまうケースもあるようです。

そうならないためにも、親族間であまり差がでないようにしてあげましょう。

親族写真に関しては、一家一家「焼き増し代に○○円かかるみたいなんですが、必要ですか?」と直接聞いてあげると親切かもしれませんね。

 

親族写真がいるかいらないかは状況によって判断しましょう

引用元

肝心の、親族写真がいるかいらないかの問題ですが、新郎新婦二人の意見を尊重するより、その場の状況によって判断しましょう。

例えば、親戚から直接「親族写真が欲しい」と言われているのであれば、撮影は取り入れるべきです。

結婚式は、新郎新婦二人のものではなく、今までお世話になった親族も関わってくるものです。

だからこそ、親族からの意見を尊重しましょう。

もし、料金が高いことが原因で、親族写真はいらないと考えている新郎新婦がいたら、直接親族にも相談してみましょう。

「本当は親族写真も撮影しようと思ったのですが、料金が思った以上に高くて、省こうと思っているのですが・・・」

というように話をすれば、身近な親族であれば相談に乗ってくれるでしょう。

 

最近では“親族写真はいらない派”が増えてきている?

引用元

実は、最近では新郎新婦側だけではなく、親族側も“親族写真はいらない派”の人が多くなっているようです。

ひと昔前までは、「親族写真は当たり前のもの」でしたが、最近では「わざわざ高いお金を払って撮る必要もないのでは・・・」という考えの人が増えてきています。

なぜ、いらない派の人が多くなってきたのか・・・それには、以下の理由が考えられます。

 

スマホでいくらでも撮影できるから

引用元

そもそも、今の時代、スマートフォンというものがあるため、自分達の自由に写真を撮ることができます。

特に最近のスマートフォンは、画質やカメラ機能もよくなってきて、一眼レフ同様に綺麗な写真を残すことも可能です。

例えば上のような写真であれば、誰でも簡単に記録を残すことができますよね。

しかも、ちゃんとした親族写真は少しかしこまった感じで撮影をするため、「みんな笑顔の写真が良い」という人の場合は、まさにスマホでの撮影の方が自然体なため適しています。

そのため、わざわざ高いお金を払ってまで親族写真を撮る必要はないのではないか・・・という考えが多くなってきているのです。

 

親族写真はやたらと高額

引用元

上記で親族写真の相場を紹介しましたが、結構高いですよね。

なぜこんなに親族写真撮影が高いのかと言うと、人件費を含め、カメラや照明などの機材、場所代などが掛かっているからです。

集合写真を撮影するのは、意外と多くのスタッフの労力がかかります。

例えば、子供などがいると、子供を振り向かせて綺麗な写真を撮影するのに時間も労力もかかりますよね。

そのため、こんな高額になっているのです。

また、仮に親族写真を3~5万円かけて撮影したとしても、焼き増しをするのにまたプラスでお金がかかってきます。

そう思うと、思った以上にお金がかかってしまうんですよね。

3~5万円でも十分に大きな額です。

ただでさえ結婚式は高いですから、ちょっとしたところでも節約はしていきたいですよね。

 

親族写真を撮らない場合の対処方法とは?

引用元

親族写真を撮らない場合、親族間との問題にもなるので、「写真を撮らなかった」と言って喧嘩になってしまうこともあるようです。

また、せっかく一生に一度の結婚式になるので、後悔しないためにも下記の対処法を参考にしてみてください。

 

親族写真を撮らないことを事前に親戚に伝えておく

親族写真を撮影しないことになった場合、必ず親戚に「親族写真の撮影はしない」ということを伝えておきましょう。

最近では親族写真の撮影をする新郎新婦は徐々に減ってきましたが、やはり昔では当たり前のことだったので、中には「親族写真は撮るものだと思っていた」という年配の方も多いでしょう。

そういった方には、当日になってから知らせると残念な気持ちにさせてしまったり、あとあとトラブルになってしまったりすることもあるので、しっかりと事前に伝えおきましょう。

 

フォトラウンドをする

親族写真を撮影しない場合は、代わりとして“フォトラウンド”を行うのもひとつの方法です。

フォトラウンドとは、ラウンドテーブルの際に、各ゲストのテーブルを新郎新婦が回ってテーブル毎に写真を撮影することです。

最近では、結婚式の定番にもなりつつありますね。

フォトラウンドであれば、新郎新婦が席まで移動して撮影をする形になるので、年配の方がいる場合、移動をお願いすることもないので意外と喜ばれやすいです。

親族だけではなく、友人ともちゃんとした写真が残せるのでおすすめですよ。

また、通常の親族写真に比べて、テーブル毎での写真ならひとりひとりのお顔も大きくしっかり映るので、その部分もおすすめできるポイントです。

 

どうしても親族写真は撮影したい!安くする方法は?

引用元

  • ・「値段は高いけど、やっぱり親族写真はどうしても撮影したい・・・」
  • ・「高いからといって妥協はしたくないけど、安くなる方法があれば知りたい」

そんな方は、式場のカメラマンではなく、外注の持ち込みカメラマンに依頼をするのがおすすめです。

外注カメラマンであれば、安い価格で親族写真撮影に対応してくれます。

全国撮影対応の「わたしたちの結婚式」でも親族写真の撮影が可能。

また、弊社では、他の撮影も業界最安値で対応させていただきます。

  • ・スナップ写真撮影・・・59,000円
  • ・記録ビデオ撮影・・・59,000円
  • ・当日エンドロール・・・98,000円

全国撮影に対応しており、交通費等も一切かかりません!

撮影を担当するカメラマンは、撮影会社3年以上勤務経験あり、30件以上の結婚式撮影経験あり、など、独自基準をクリアしたプロのみです。

親族写真撮影はもちろん、その他の撮影依頼もぜひご検討ください!

ただし、親族写真撮影を外注カメラマンにご依頼する場合、対象は“カメラマンの持ち込みが可能な式場だけ”になります。

親族写真の撮影は別室で行うケースが多いため、カメラマンの持ち込みを禁止している式場の場合、その場所に入ることができません。

親族写真ではなく、スナップ写真や記録ビデオ撮影に関しては、持ち込み禁止の式場にも柔軟に対応させていただきますので、ご気軽にご相談ください♪

 

まとめ

引用元

最近では、親族写真はいらない派の人も多くなってきています。

ただ、親族写真は新郎新婦二人だけの問題ではないので、両親や親戚などと十分に話し合ったうえで撮影するかしないかを判断しましょう。

親族写真を撮影しない場合でも後悔しないようにするポイントや、親族写真をより安く撮影する方法なども今回は紹介していきましたので、納得のいく結婚式になるよう、参考にしてみてくださいね。