昨今「友人の余興としてムービー制作をする」「新郎新婦が結婚式のプロフィールムービーを自作する」という方がだいぶ増えてきました。
アプリやムービーを作成できるテンプレートなども豊富に出そろっている時代なので、初心者の方でもムービーを作るのがとても簡単になりました。
プロフィールムービーは結局のところ、そのムービーを結婚式当日に見るゲストがどう思うかが一番重要ですよね。
このページではプロフィールムービーの作り方をまとめてご紹介しています。
自作したいと考えている方、ぜひ参考にしてください。
プロフィールムービーの構成
まずはビデオの構成です。結婚式のプロフィールムービーの基本構成は、以下の通りです。
① タイトル
② 新郎プロフィール
③ 新婦プロフィール
④ 二人のストーリー
⑤ エンディング
ムービー作りで大切なのが、「ゲストに何を伝えたいか」をわかりやすく表現すること。
そのためには内容・構成にどうするかがカギに。ゲストに楽しんでもらえにくい内容だったり、構成の流れが悪かったりしてしまうと、せっかくのムービーも残念な印象になってしまう。それはぜひとも避けたいですよね。
内容・構成は最重要ポイントと心得て、慎重に検討を重ねたい。
「来てくれてありがとう」という、ふたりからの思いが伝わる内容にゲストからの喜びの声が聞けそう!
プロフィールムービーの長さ
適度なムービーの長さは5分前後〜長くても8分程が好ましいです。
5分以下だと短く感じますし、10分だと上映時間が長いと感じるゲストもいます。
なので、自分で作成する場合は7分くらいを目安に考えたほうがよさそうですね。
1曲で作成する場合は、「曲の長さ=プロフィールムービーの長さ」になります。
5〜8分の曲を選びましょう。
複数の曲を使う場合は新郎・新婦・二人のパートをそれぞれ曲を変えて3曲にしたり、
新郎新婦・二人のパートで2曲仕様にしてもいいですね♪
曲と構成を合わせて、総尺が5〜8分程になるように曲をつなぎ合わせましょう。
曲のサビがちゃんと流れるように考えて選ぶといいですね。
①タイトル~新郎 ②新婦 ③二人~エンディング で3曲使用
①タイトル~新婦 ②二人~エンディング で2曲使用
写真について
写真枚数「30枚」
25〜45枚位がベストです。内訳として多いのは、新郎10枚・新婦10枚・二人10枚です。
例えば
(新郎・新婦10枚:内訳)
誕生~幼少期(0~6歳):2枚
小学校時代(7~12歳):1枚
中学校時代(13~15歳):1枚
高校時代(16~18歳):2枚
大学時代(19~22歳):2枚
最近(23歳~):2枚
(二人10枚:内訳)
出会い~交際中:5枚
プロポーズ:1枚
両家顔合わせ:1枚
入籍:1枚
結婚式まで:2枚
各時代で新郎様と新婦様に差があっても問題ありません。
また、「この時代の写真があまりない」「最近の写真をたくさん使いたい」という場合では、
ある時代を無くした代わりに最近の写真を増やすのも全く問題ありません。
形にとらわれ過ぎず、各紹介シーンの枚数でムービーのバランスを整えることのほうがゲストには見やすくなります。
ただ、「新郎の写真が5枚、新婦が15枚」と極端に新郎新婦様で写真枚数が違いすぎるとバランスが悪いので、新郎新婦の差異は5枚以内にし、新郎新婦の枚数のバランスをとりましょう。
写真を表示する時間 「7秒」
1枚の写真を使用する時間をどれくらいにするかの指定をしなければなりません。
目安としては「7秒」としてください。しっかり見せたいという場合は「8秒」でもよいかと思います。
写真がしっかりと表示されてから5秒間ほどは画面に出ている必要がありますので、
映像編集ソフト上では7~8秒ほど写真を表示するように指定をし、
前後合わせて2~3秒間ぐらい写真の切り替えでフェードイン・フェードアウトなどのエフェクトをかけるようにしてください。
どんな写真を選ぶといいのか
・ゲストが一緒に写っている写真
例えばおじいちゃんおばあちゃんや親戚が写っている七五三の写真、幼なじみが写っている幼少の写真、学生時代の部活動の写真など、
ゲストが写っている写真をなるべくチョイスしましょう。
・なるべく横長の写真
映像は横長サイズです。映像のサイズ比率と写真のサイズ比率が違うと、うまくトリミング(切り抜き)できないことがありますので、写真選びはなるべく横長の写真を選ぶと作りやすいと思います。
・2人で改めて撮影した写真
タイトルやエンディングは2人で改めて撮影するのもおすすめ☆
前撮り写真を使用すると画質もきれいでよりいい作品になりそうですね!
選ばない方がいい写真
・画質が悪い、ピントが合っていない
ガラケーの写真やプリクラの写真はスクリーンに映し出すとぼやけてしまいます。
最近多いのは複数の写真をコラージュしたもの。たくさんの写真を使いたい気持ちは分かりますが、コラージュ写真が多用されると観る人は疲れてしまいます。
・本人が写真の隅に写っている写真
端などに写っていると画面から見切れてしまう可能性があります。セーフティゾーンといって画面内に収めるべき範囲を確認しましょう。
・集合写真ばっかり
プロフィールムービーのDVDはプリント写真に比べて画質が落ちるので、たくさんの人数が写った写真になると、顔が小さくなり本人がどれだかわかりづらくなってしまいます。
とくに、幼少の頃の写真に集合写真を使うとわかりづらくなりますので、集合写真を使う場合には雰囲気を伝えたい場合などに使用するだけにして、なるべく少人数での写真を中心に選びましょう!
写真はデータを選ぼう
データで写真がある場合はプリントアウトした写真を使用するよりもデータの写真の方が絶対キレイです。
写真を集めていく中で、友達から写真を借りたりすることもあるかと思います。
その場合はデータがあればなるべくデータで受け渡ししましょう。
せっかく、綺麗に撮れている良い写真でもプリントがうまくいっていないととても残念…。
映像会社に依頼する場合も、そのプリントしたデータをまたスキャナーで取り込みデータにするのでどんどん画質が落ちてしまうのです。
データがあればデータの写真を使用しましょう。
【写真の適正サイズ】
・写真縦横サイズ:横720×縦480ドット以上
・画素数:35万画素以上
・スキャナーで取り込む場合は、解像度300dpi以上
・スマホで撮影する場合は、特に気にする必要なし
・ファイルサイズ:200k以上
コメントについて
コメントの文字数 「20文字」
文字数が少ないというのは問題ないのですが、
1枚の写真をテンポよく表示する時間を加味して考えても、大体「20文字」以内が最適です。
いっぱいのコメントを書きたいと思うのは至極当然のことですが、
写真とコメントの両方を理解できるということが大事ですよね。
コメントで説明しすぎない
〇〇にいきました。〇〇をしました。などと、写真に対する説明文ばかりにしないこと。
もちろん何個か使用するのはいいと思いますが、多用しすぎると日記感覚になってしまいます。
ゲストを巻き込んだコメント
新郎新婦二人ばかりの写真やコメントではなくて、出席しているゲストの写真を使ってコメントで紹介するとゲストとしてはちょっとうれしいです。
例えば
・小学校からの親友の〇〇 これからもずっと友達
・仕事でお世話になってる〇〇先輩 憧れの先輩です!
ゲストへの感謝のメッセージを入れるのもおすすめです♪
句読点や忌み言葉に気を付ける
「お祝いごとには終止符を打たない」という意味で、「、」「。」などの句読点を使わないのがマナーです。「、」を使いたいところは、スペースで字間を空けるようにしましょう。
また「忌み言葉」を避けるようにしましょう。例えば、「たびたび」「ふたたび」「再び」「重ねて」などの重ね言葉や、
「別れる」「分かれる」「切る」「返す」「去る」「終わる」などの別れや再婚を連想させるような「忌み言葉」を避けるのがマナーとされています。
「ご多忙の中」という言葉がありますが、「忙」という漢字は「心を亡くす」という成り立ちのため、結婚式の場にはふさわしくありません。「おいそがしいところ」などと言い換えるのが、一般的です。
まとめ
構成と曲の長さ
タイトル | 15~30秒 ※黒画面5秒含む |
新郎 | 2分~2分30秒 ※10~15枚× 7~8秒 |
新婦 | 2分~2分30秒 ※10~15枚× 7~8秒 |
二人 | 2分 ※5~10枚× 7~8秒 |
エンディング | 20~30秒 ※黒画面5秒含む |
プロフィールムービーの長さは7分程で
どんなものを作るか考えよう
ウエディングムービーを検索して、参考にしたいものを探してみましょう!
こんな内容、流れで作ろう」などベースが決められて、写真やBGMのイメージ作りもスムーズに♪
早めに取り掛かかろう!
意外と時間がかかるのが小さい頃や友人・家族との写真集め。
現像写真の場合はコンビニなどでスキャンをして、画像データにする必要も出てくるので、
早めに取り掛かるのが正解!
最低でも挙式の2か月前には始めたいですね。
またムービー専門の制作会社に依頼するときも同様にできる限り早めにが◎
いかがでしたでしょうか。
自作するにしても、プロに依頼するにしても、写真や動画、BGMを決めるのは自分たち。
時間がなくて中途半端なものしか作れなかった、などと後悔しないよう早めに準備をスタートして、満足のいく作品を作りましょう!